3月14日に広島県内のミノリーナを販売初期の頃からご利用いただいている農家様を訪問し、白ネギの新規圃場を任せていただくことが決定しました。心から感謝しております。

過去の課題と土づくりの取り組み

一昨年、キャベツ栽培時に発生した根瘤病の影響で、圃場ではしばらく作物の栽培を中断していました。その間、農家様は土壌改良のために緑肥を実践。緑肥は、作物を収穫せずそのまま土にすき込むことで、有機物と肥料成分を供給し、土壌の肥沃度を向上させる重要な手法です。

昨年の収穫状況と今後の対策

昨年のお米は高温障害が影響し、またネギに関しては9月から10月の雨不足により、規格サイズに達しないという課題がありました。地球規模での温暖化が進む中、私たちは夏の猛暑にも耐えうる、品質の高い作物の栽培を目指し、農家様の土づくりを全力でサポートいたします。

土壌分析で次世代の収穫を実現

4月からはお米の収穫作業が本格化する農家様も多いため、現状の圃場状態の確認は早めに行うことが重要です。弊社の処方箋肥料ミノリーナでは、最新の土壌分析サービスを通じて、各農家様に最適な土づくりプランを提供しています。お困りの際はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談はサイト下部のお問い合わせフォームまで。今後とも、農家様と共に持続可能な農業を推進して参ります。